蔵の試写会 上映記録

毎月第2土曜日に谷根千〈記憶の蔵〉で開催している蔵の試写会の上映記録です。

蔵の試写会 その94回目(2)

No.510 C-155『ルーブル美術館(3・4)』

プリント題名:ルーヴル美術館
フジテレビジョン/収蔵年:1979年/カラー/60分
制作:鹿内信隆/プロデューサー:岡山尚幹/脚本:谷川俊太郎/音楽:武満徹/撮影監督:岡崎宏三(JSC)/ナレーター:岸田今日子/編集:斎藤武三/照明:下村一雄/録音:木下弘/音響効果:伊藤元明/グリップ:ジョルジュ・パリス/ネガ編集:南とめ/調査コーディネーター:岡部あおみ、ジュヌビエーヌ ドミニク・ラファン/演奏:東京コンサーツ/演出助手:中村民雄、藤井洋子/撮影助手:信坂利文、佐藤裕史/照明助手:パトリック・ルメール/グリップ助手:ジョゼ・カドレ/編集助手:大坪隆介/タイトル:デン・フィルムエフェクト/現像:東洋現像所、L・T・C現像所(フランス)/協力:日本映画撮影監督協会/監修:高階秀爾/監督:宇留田俊夫/制作:株式会社フジテレビジョン (c)copyright 1978 Fuji Telecasting Company Ltd.

蔵の試写会 その94回目(1)

No.509 C-124『小学生の陸上運動 短きょり走と持久走』

プリント題名:小学生の陸上運動
東映/1977年/カラー/20分
監修:東京教育大学助教授 古藤高良/指導協力:東京都国立市立国立第二小学校/企画:山内敬二/脚本監督:萩野正昭/撮影:川尾俊昭/照明:新谷幸一/助監督:浅尾政行/撮影助手:中井正義
===
『視聴覚教育』29(3)(329),日本視聴覚教育協会,1975-03. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/6068245/1/66

蔵の試写会 その93回目(2)

No.508 C-154『ルーブル美術館(1・2)』

プリント題名:ルーヴル美術館
フジテレビジョン/収蔵年:1979年/カラー/60分
フジテレビ開局20周年記念制作番組/カンヌ国際映画祭特別招待作品/文部省選定作品/協賛:日本アイ・ビー・エム株式会社/この映画はフランス国立ルーヴル美術館の館長ピエール・コニアム氏をはじめ 同美術館の多くのコンセルヴァトワールならびに技術関係の方々の特別なご厚意とご協力をもとに完成させることができました 心から感謝いたします フジテレビ会長 鹿内信雄 フジテレビ社長 浅野賢澄
制作:鹿内信雄/プロデューサー:岡山尚幹/脚本:谷川俊太郎/音楽:武満徹/撮影監督:岡崎宏三(J.C.S)/ナレーター:岸田今日子/音楽:武満徹/監修:高階秀爾/監督:宇留田俊夫

蔵の試写会 その93回目(1)

No.507 B-205『ヘチマの育ち方』

プリント題名:
共立映画社/収蔵年:1973/カラー/20分
(チラシの情報)企画:小野国三/製作:江川好雄/脚本:江川好雄/演出:江川好雄/撮影:江川好雄/演出助手:遠藤厳彦/撮影助手:斎藤秀一/解説:手塚斐子

蔵の試写会 その92回目(2)

No.506 D-42『ちびでか物語』

収蔵年:1978年/カラー/42分
企画・配給:教育映画配給社/出演:桜庭一成、倉沢満夫、山本勝、鈴木智南風洋子、水原英子、早川玲子、滝田一恵/脚本:吉田満若杉光夫/撮影:井上莞/照明:宮崎清/音楽:木下忠司/録音:橋本泰夫 櫂の会/編集:中静達治/助監督:永井正夫/製作:相澤徹/製作協力:長野県穂高櫂の会、民芸映画社/監督:若杉光夫
(チラシの情報)協力:穂高町南小学校、穂高町北小学校/出演:飯沼友美子、鈴木陽子、遠藤卓也、秋山篤志、増田忠則、榎本隆俊、田戸岡明、小倉茂義
第34回東京都教育映画コンクール(1978年度)最優秀賞
===
『視聴覚教育』32(12)(374),日本視聴覚教育協会,1978-12. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/6068290